30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

富里市議会 2022-06-13 06月13日-04号

次に、新デマンド交通において利便性向上するポイントについてでございますが、新デマンド交通では、市民起点に立ち運行時間を7時から19時までの12時間へ拡大し、市内外の主要な駅、公共公益施設及び大規模商業施設への接続など乗降ポイントを倍増するとともに、365日無休運行とすることや、70歳以上の方を対象としたドア・ツー・ドア方式実証運行の実施などにより、利便性向上するものと考えております。 

富里市議会 2022-03-18 03月18日-06号

市民起点からの行政経営に努め、将来負担の抑制に取り組みながらも、市の将来像として掲げる「心ひとつに未来に向かって飛び立つ躍動のとみさと」の実現に向けて真摯に取り組んでいく姿勢がうかがえました。 予算規模としては、令和4年度の一般会計は159億2,100万円ということで、令和3年度と比較して4パーセント増となり、富里市の抱える諸問題に向き合う姿勢の表れと感じ、今後の施策の展開に期待します。 

富里市議会 2022-02-28 02月28日-03号

これらのアンケート調査結果による市民ニーズや本市の地域特性公共交通の現状を踏まえ、公共交通の取り組むべき方向性を整理し、市民起点により子供から高齢者まで全ての市民が安全で安心する豊かな生活を送ることができるよう、新たな施策として打ち立てるデマンド交通の拡充をはじめとする12の柱を基に事業を展開してまいります。 

富里市議会 2021-12-01 12月01日-02号

五十嵐市長におかれましては、今後も市民の声をしっかり受け止め、職員一丸となって市民起点による市民サービス向上を、より一層推し進められるようお願いいたしまして、私の一般質問を終わりにいたします。 ○議長野並慶光君) これで鈴木英吉君の質問を終わります。 しばらく休憩します。              

富里市議会 2021-09-22 09月22日-05号

新型コロナウイルス感染症対策により、国庫支出金等の大幅な増加により、令和2年度は歳入歳出規模が過去最大となったわけでありますが、今後の継続する厳しい市の財政状況を鑑みて、引き続き適切な財源の確保と事業選択集中に加え、決算審査を通じて確認させていただいた学びを生かして、今後の行政運営市民起点に基づいた行政経営に努めていただくようお願いいたしまして、賛成討論とさせていただきます。

富里市議会 2021-08-31 08月31日-02号

スイカをはじめとする農産物の産地であるという地域のよさを生かし、富里ならではの元気を取り戻し、子供から高齢者まで全ての市民が安全で安心する豊かな生活を送ることができるよう、長引くコロナ禍ではありますが、これに決して負けることなく、今後も五十嵐市長を中心に職員一丸となって、市民起点による市民サービス向上を推し進められるようにお願いして、私の一般質問を終わりにしたいと思います。

富里市議会 2021-06-02 06月02日-02号

五十嵐市政の柱と言える歳入改革は、常に市民起点によるものであり、守りから攻めへの姿勢転換市民サービス向上や新たなまちづくり実現に向けて、取組として高く評価するものであります。 それで、通告に基づき一般質問をさせていただきます。 1 富里すいか条例制定後の取組について (1)対策と効果は。 (2)条例制定後の生産者の反応は。 (3)生産者対策は。 (4)今年度の作付面積は。 

富里市議会 2021-05-21 05月28日-01号

策定に当たっては、まちづくりを推し進める上で基本でもある市民起点を柱に、また、経済成長気候変動対策といったSDGsへの取組を加えるなど、多角的な視点により計画策定に取り組んでまいります。 最後に、本市のブランドである富里スイカに関連した取組につきましては、コロナ禍における生産者応援プロジェクトとして、官民連携による富里応援を展開いたします。

富里市議会 2021-03-18 03月18日-05号

予算編成としては、新型コロナウイルス感染症による経済状況の悪化に伴う市税の減収が懸念され、新型コロナウイルス感染症対策や新しい生活様式への対応など、新たな行政需要の発生や、扶助費などの社会保障関係経費増加が予見される極めて厳しい財政状況の中で、歳入拡大に向けた歳入改革の強化に努め、守りから攻めへの行政経営基本方針としながら、市民側から物事を考える市民起点を第一に、発想転換まちづくり主眼とし

富里市議会 2021-02-26 02月26日-03号

次に、公務職としての資質向上安定性持続性につきましては、全ての基本となります市民起点に基づく様々な施策実行市民サービス歳入改革を柱とする重点施策の着実な実行といった大きな目標の下、部の再編、課の新設によりまして、職員おのおのが明確な目標を持って職務を遂行する体制において資質向上を図り、また各課等が目指す将来ビジョンを明確にできる体制において、安定性及び持続性が保たれるものと考えているところでございます

富里市議会 2020-12-07 12月07日-02号

そのような状況の中、予算編成に当たっては、市民側から物事を考える市民起点に基づき、成果重点を置くとともに、守りから攻め姿勢への政策転換に取り組むことにより、行政運営から行政経営への改革を図ることを基本方針の第1としたところでございます。 予算編成に当たりましては、施政方針などで掲げた政策後期基本計画の推進を図るための予算編成に最大限努めてまいります。 

流山市議会 2020-12-03 12月03日-04号

続いて、DXの中で市民サービス向上ということを考えると、やはり市民起点が必要かなと思った場合に、例えばこのDX行財政改革のときの審議のように市民参加の、いわゆる審議会を通じてこういったことを議論していただくということも市民起点改革につながるかなと思うのですが、審議会の活用などは検討されたり考えられる、検討する余地はありますでしょうか。 ○中村彰男議長 当局の答弁を求めます。

  • 1
  • 2